宮内寿子「おはなしのへや」

日々、思うこと。

2021-01-01から1年間の記事一覧

枝画の鑑賞方法

水曜日(16日)のはまぎくカフェは、「枝画の楽しみ方」でした。枝画とは、絵の輪郭線に「木の枝」を使って、それを平板上に「漆喰」で固定します。そののち、枝で構成された輪郭線の中を絵の具で彩色した作品です。 枝画の創始者柴沼清さんが、現物を8つ持…

遊びの力

そろそろ梅雨入りかなぁ(14日に梅雨入り宣言が出されていました)と思う曇り空が続いています。体調にも影響しますね。こういう時こそ、「遊ばにゃそん、そん」。下は、枝を使った工作です。 「枝で遊ぼう」の試作品(モミジバフウの実、萩の枯れ枝、粘土、…

カントの統制的理念

インクルーシブ社会の話を授業の中でしたときに、ある学生さんの感想に、障害を持っている人への差別を無くすことは現実には難しい、という意見がありました。差別を無くして共同社会(インクルーシブ社会)を実現するというのは、現実には達成不可能なもの…

「合理的配慮」

従来の障害者支援の考え方は、 障害者の福祉の増進が基本でした。しかし、改正障害者基本法では、すべての国民が障害の有無によって分け隔てられることなく、お互いを尊重し合って共生社会を実現することが掲げられています。2011年改正の障害者基本法にはこ…

インクルーシブ社会へむけての法改正

教育において先行して使われてきたインクルーシブという表現。これがインクルーシブ社会を目指していることは、既に触れました。このインクルーシブ社会は、「障害者の権利に関する条約」(2006年12月の国連総会で採択)の基本理念の一つとして挙げられてい…

インクルーシブ

19日の「はまぎくカフェ」で、「パプリカ」を歌いましたが、そのときに「Foorin楽団」の動画紹介がありました。「Foorin楽団」は、「Foorin」と病気や障害のある子どもたち10人が結成したバンドです。「Foorin」の5人にはそれぞれ担当の子どもたちがいます。…

「ルビーの指環」(寺尾聰)

水曜日のはまぎくカフェで、「歌かるた」を作ってゲームをしました。歌名から歌手名を取るゲームです。この歌を選曲する過程が面白かったのですが、それをカフェでやると時間が足りないので、スタッフが選曲しました。54曲選曲して、テーブルに載りきらない…

心のデトックスのあとに

哲学には、心のデトックス効果があるのかなと思います。自分のこだわりと向き合って、「なぜ?」を繰り返していくと、最後は「私が気にしているだけ」に辿り着くことが多々あります。 大学1年か2年の時、デカルトの方法的懐疑に倣って、それをやったことがあ…

放課後等デイサービス

今日から放課後等デイサービスで、児童指導員の仕事を始めました。発達障害(学習障害を含みます)を持つ子どもたちが、放課後や学校が休みの時に通って来る場所です。 学習障害LD(Ⅼearning Disability)は、脳の中枢神経系に機能疾患があることによって…

「パプリカ」のイメージで花を生ける

今日は結構雨が強く降りました。昨日は、曇っていたのが、夕方頃には晴れ間が出て、ほっとしました。お天気が気分に与える影響は大きいな、と思います。雨が降っていると、静かにしていようという気になります。こういうときは、気分転換に歌をかけたりしま…

水色の世界

昨日の夕方、ネモフィラが満開のみはらしの丘に行ってきました。翌日から緊急事態宣言が出される地域からも、観光客が来ていたと思います。それでも、夕方でもあり、人ではそこそこでした。連休から連休明けぐらいに見頃が来るのですが、今年は早かったよう…

「パプリカ」

21日の「はまぎくカフェ」で「パプリカ」をみんなで歌いました。これからカフェの応援歌にしていきたいという趣旨です。私たちにできるように、スタッフの一人が振り付けも考えました。でも、最初は、皆さん歌うだけで精一杯。それも結構、難しかったです。 …

フロギストン説

ものが燃えるのはなぜか? 私たちは酸素の働きによると習っています。でもそれってどういうことか説明して、と言われると…。燃焼とは酸化反応の一種で、っていうことは錆ることと同じ反応ということですよね。感覚的には、フロギストンという燃素が離れるこ…

観察と推論の関係

シャーロック・ホームズは人並外れた観察眼を持っています。そこから色々推測して、対象者の職業や好み、癖、その時の悩み事などを見抜きます。ナイチンゲールは「観察」の重要性を指摘しました。観察を通して患者の病態を捉えることで、それを改善するため…

日常生活の中の「裸の事実」

看護や介護という分野での「科学的」とはどういうことかを考えています。戸田山和久さんの『「科学的思考」のレッスン』(NHK出版新書)に、科学的説明はできるだけ「裸の事実(Bare Fact)」を減らす試みだ、という表現が出てきました。これは哲学で言う「…

ハイデガーのSorge(関心・気づかい)3.

昨日は小雨で肌寒かったです。今日は曇りで時々晴れ間が出ていますが、寒いです。明日からは気温が上がるとの予報。暖かくなると、草の伸びが速くなります。そうなると、草と格闘の時期に突入です。「晴耕雨読」という言葉が浮かびました。「晴れた日には田…

ハイデガーのSorge(関心・気づかい)2.

ここのところ、お天気も安定していて、桜がきれいです。西洋シャクナゲも花が開き始めました。 2021年4月2日庭の西洋シャクナゲ 今、ハイデガーのSorge(関心・気遣い)の解釈をしている論文を幾つか読んでいます。ハイデガーは「現存在(人間)の存在」をSo…

津軽三味線を聴く

はまぎくカフェで、津軽三味線を弾く「弦悟郎」という5人の小中学生グループの演奏を楽しみました。とても上手で、子どもたちの将来を思うと、ワクワクしてくるような演奏でした。 コミュニティーセンターのラウンジからみた桜です。昨日から満開のようです…

映画監督小泉堯史さん

小泉堯史さんのお話を聞く機会がありました。映画に描く人物は、自分が会いたい人だそうです。そして、これまで、映画に関わりたくないと思ったことはないとも。ある監督のグループにいたときは、合わなくてすぐに辞めたそうですが、黒澤明監督のもとでの助…

レクリエーションとインプロゲーム

インプロゲームの即興性は、認知症の人の方が得意かもしれないなぁ、なんて思います。理屈で考える通常の大人度の高い人は、インプロゲームは苦手で、つまらない内容になってしまいます。もちろん自分の殻を破るのには、いい訓練になります。 ワンワードとい…

東海第二原発運転再開をめぐる訴訟判決

18日、水戸地裁は運転を認めない判決を出しました。訴訟の争点は幾つかありますが、避難計画の不十分さが、人格権侵害の具体的危険を示している、というのが、判決理由でした。人格権というちょっと仰々しい言い方に、えっと思いました。要は、人が人として…

物語の世界

物語の世界ってどこにあるんだろう? これは時折気になる問いです。 「ウチの娘は彼氏ができない」(北川悦吏子作)が終わりました。菅野美穂主演というので、何となく見始めて、脚本北川悦吏子と知って、納得。言葉の軽やかさと環境設定の面白さ、出てくる…

共感と道徳

ポール・ブルームの『反共感論』を読み終えました。彼は道徳指針としての「共感」は弊害の方が大きいと言っていますが、共感全部を否定しているわけではありません。さらには最後で、「人生には道徳以上のものがある」「共感は喜びの大きな源泉になりえる」…

共感の必要性?

今日は母の受診に付き添いました。帰りに、弘道館鹿島神社の梅を見ながら、車の中でおにぎりを頬張りました。この季節、梅があちこちで咲いています。こぶしも咲き始めています。 『反共感論 社会はいかに判断を誤るか』(白揚社)を4分の3くらいまで読みま…

子どもの絵

子どもの絵って、どうやって描いているのだろう、と思います。絵本の影響なのでしょうか。今日、たまたま見た小学一年生が書いた人の顔を見て、家の子が幼稚園の年長さんか小学校の低学年で描いた時の絵を思い出して探しました。 子どもが私を描いた絵(20年…

終活

少し前から、年上の友人が「終活している」と言っていました。年賀状で、「今年が最後」という連絡をいただくことも増えました。そうかぁ、身の回りの整理しなければと思うようにはなっています。 「終活」という言葉は、2009年に『週刊朝日』が連載を組んで…

人間の尊厳と自立5.人間の尊厳の根拠

「人間の尊厳と自立」という科目の成立を見てみると、法律に記載された(誠実義務)こと、というのが大きいようです。ではなぜそのような条文が出てきたのか。その背景には、施設における拘束等の問題もあるのではないかと思われます。これはまた別に考えて…

『反共感論』

ポール・ブルームの『反共感論 社会はいかに判断を誤るか』(白揚社、2018年、原書版2016年)を読み始めました。ちょっとセンセーショナルな題名に足を止めたのと、私自身、共感とか思いやりが道徳にどういう役割を持っているのか、ずっと気になっていたため…

山百合の会

月一回、数人で集まって花を生けています。先月は県独自の緊急事態宣言でお休みでした。23日午前零時をもって緊急事態宣言が解除され、今日は久しぶりに集まって、花を生けることができました。 桃、麦、レースフラワー、ラナンキュラス 桃と組み合わせる花…

EBMの「エビデンス」とは?

昨日は風は少しありましたが、暖かでした。今日はもっと気温が上がりました。今週の半ば以降はまた冬の寒さがぶり返し、風邪をひきやすいので気を付けてくださいと、昨日の天気予報で言っていました。 さて、このところ考えていた科学的ということは、EBMの…

h-miya@concerto.plala.or.jp