宮内寿子「おはなしのへや」

日々、思うこと。

2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2016年を振り返って

2016年も残り2日を切りました。今年は、体調を崩して半年以上思うに任せない状態が続きました。本当に中仕切りの時間だったなあと、一年を振り返って思っています。 2015年の3月に始まった私の中での変化を、今年は消化する時間だったのかもしれません。ま…

熟議的理性と一般意志

感覚(センス)の客観性を書きましたが、数値化の意義を否定しているわけではありません。ただ数値化を過度に評価することには、気をつけたいということです。そして、理性というと、他の感情や感覚より優れている気になりますが、そうではないということも…

センス(感覚)の客観性:多様であることは評価不可能を意味しない

27日、お正月のお花の活けこみが終わりました。なかなか豪華な作品が出来上がって、3人とも大満足です。花材は同じ、ただ枝ぶりなどは微妙に異なります。花器も形は同じで、色が違うだけ。それでも出来上がった作品は、雰囲気が異なります。これはいつも、…

日常生活動作(ADL):生活のシャドウ・ベース

24日、介護職初任者研修の最終試験が終わりました。落とすための試験ではないと言うことで、素直に解答していても、まあ、大丈夫かな、記入欄を間違っていなければと思っています。今週半ばまでには結果が分かります。一緒のクラスで頑張り屋さんだったKさ…

64%多数決ルール

22日に「憲法の集い」実行委員会があり、座談的に憲法改正の話が出ました。改憲にあたって、いきなり自民党草案が前面には出てこないにしても、自民党草案にもっと一般の人たちが関心を持つ必要があると思います。 人数が多くなるほど、多数決が正しい判断を…

多数決はなぜ正しいか?:陪審定理

民主主義と多数決は切っても切れない関係にあります。しかしそれゆえの危険性もあって、プラトンは衆愚制と切り捨てます。ギリシア的社会構成の立場からは、民主主義は認められないようです。理性が強い人と気概に富む人と欲望に駆られる人という3区分を、…

家事労働の社会化

17日(土)、初任者研修の実技試験が終わりました。クラスの6名全員合格できました。みんなドキドキでしたが、終わってみれば、あっけなかった。今までやってきたことが、身に付いているかどうかの確認テストでした。介護の社会化をどうしてゆくのか、これか…

ミュージック・ケア

ミュージック・ケアは日本語だと、音楽療法になります。リトミックと何が違うのか。リトミックをやったことがないので、体験的比較はできませんが、リトミックというとトモエ学園が思い浮かびます。トットちゃん(黒柳徹子さん)が出た学校として有名になり…

介護過程

初任者研修も最後の部分、介護過程に入りました。ここは、ケアプランと関わるところで、「根拠のある介護」を理解する要のような部分です。ただ、初任者研修が終わって現場に入ったレベルで、いきなり立てさせられるようなものではありません。ケア・マネジ…

ニーチェとニヒリズム

ニーチェの『権力への意志』は、なぜニーチェ解釈のゆがみに寄与したのか。『ツァラトゥストラ』は、19世紀からの解放の書として、第1次世界大戦中に戦地に赴く若者たちを勇気づけました。ドイツ的高貴さvs.フランス・イギリスの浅薄な文明というような図式…

福島からの避難者交流会と従姉妹会

4日・5日と行事が詰まっていました。4日10時から、勝田ワークプラザで福島からの避難者の交流会(「未来への風 いちから」主催)がありました。エステとリースづくり、ハーブティでリラックスしてもらい、避難している人同士、そしてボランティアで参加して…

常陸太田の道の駅で

12月1日、常陸大宮へ行く用事があり、常陸太田周りで帰って来ました。国道349号線に出たら、ちょうど道の駅があり、寄って来ました。新しい常陸太田道の駅です。雨模様で、お店は空いていましたが、お昼だったので新そばを食べました。おいしかったです。食…

h-miya@concerto.plala.or.jp