宮内寿子「おはなしのへや」

日々、思うこと。

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

ナイトタイムエコノミー

今日はハロウィンです。ケルト人起源の、秋の収穫を祝い悪霊を払う祭だったのが、アメリカで民間行事として定着し、宗教色は無くなっていると言われます。子どもたちが仮装して、家々を回ってお菓子をもらう行事、くらいに私は記憶してました。何らかの宗教…

ミュージック・ケア実践プログラム体験

大洗「こどもの城」で開催された、ミュージック・ケアの合同勉強会に出席してきました。出席者としては楽しかったです。ただ、これを実践にどう活かすかは難しいと感じました。構成されたプログラムに参加するのと、自分でプログラムを組むことの距離は思っ…

衆院選を総括する新聞記事から

衆議院選挙が終わり、色々総括されています。東京新聞の25日、26日の「誤算の行方」は面白く読みました。記事は、民進党合流組の一部を「排除する」という発言を引き出したフリー記者の質問を、小池さんが避けた話から始まっていました。 この「排除」、実は…

ケア責任について

超大型台風21号はまさに衆院選を狙ったかのように、22日、日本列島に近づき、23日未明に静岡県に上陸し、関東地方を通過して、午後3時に北海道の東海上で熱帯低気圧に変わりました。午後からは晴れ間も出て、やっと長雨から解放された、という気持ち。 さて…

『怒れる12人の男』

『怒れる12人の男』を授業で使うので見直しました。このドラマは、30回以上観ています。原作はレジナルド・ローズ。1954年にアメリカのテレビドラマとして製作され、評判がよかったので1957年にそのリメイクとして映画になりました。私がもっぱら使ってい…

11・3憲法のつどい:「脱原発」を茨城からはじめよう!

昨日、「11・3 憲法のつどい」第4回実行委員会がありました。仕事場では、日常生活動作(ADL)に困難を抱える方たちとの時間で、日常生活を送る動作の問題――食事や排せつ――に注意を集中しています。打って変わって、夕方からの実行委員会では、脱原発を憲…

社会心理学

今日は社会心理学の2回目の授業です。社会心理学は社会学と心理学が合流したような分野です。心理学ですから、個人の心理領域に関する分野ですが、社会学の流れをくむ社会学的社会心理学と、心理学の流れをくむ心理学的社会心理学が最初は並立していたようで…

リベラリズム

現代において、「各人の自由・平等・幸福」というのは、総論賛成の当たり前だと思います。何をもって、という具体的な問題になると違いが出てきますが。 自由(リバティ)は、語源的には「主人ー奴隷関係からの解放」を意味するラテン語の「libertas」に由来…

衆院選への動き:リベラルの力

高齢になるとどうしても表情が厳しくなります。ところが、軽度認知症の方々は、柔らかなかわいらしさを保っています。健康状態や心的状態なども関わりますが、安定感が保たれる状況ができているときには、こういう穏やかな表情でいられるんだなあとこちらも…

h-miya@concerto.plala.or.jp