宮内寿子「おはなしのへや」

日々、思うこと。

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

政治的抵抗

抵抗と団結という言葉をよく聞きます。ここでの抵抗は、政治的抵抗と捉えて良いと思います。団結はその流れで読めばよく分かります。ローティは連帯という言葉を使います。連帯は、政治的場面でも使われますが、ドイツの生命倫理答申の報告書にもありました…

認知行動療法

認知行動療法について知り合いから聞かれました。以前に講師をしたアサーションに関するセミナー(女性プラザ男女共同参画支援室にて)で、少し触れたことがあります。セミナー出席者で、認知行動療法に関心をもっている方がいて、セミナーが終わってから、…

急いではいけない

認知症と明らかに分かる人と、一見分からない人といます。認知症と分かる人の場合、その反応のし方の、ある意味理不尽さにも、病気なんだからと了解できます。ただそうでない場合、おそらく本人には理由がある反応のし方に、こちらが傷つくことがあります。…

「私」って誰?

『ソフィーの世界』(ヨ―スタイン・ゴルデル)という哲学ファンタジーが、1995年に翻訳出版され、一時期、女子高生たちも電車の中で読んでいる、と話題になりました。その後映画化もされました。 主人公のソフィー・アムンセンは、ある日不思議な手紙を受け…

介護施設と学校:近代施設における「管理」から

デイ・サービスがいろいろな形で行われるようになっています。施設でのデイ・サービスは職員と利用者の織りなすサービス実践です。しかし、純粋に営利によるサービスではなく、介護保険制度が絡んでいます。利用者は端的にお客様、とは言いきれません。 近代…

脳・こころ・身体

昨今認知症にならないための生活術とか訓練法とかが、雑誌でよく特集されています。確かに人間にとって脳は重要だと、思います。しかし大切なのは「こころ」とも言われます。では「こころ」はどこにあるのでしょうか。こころは脳の機能なのでしょうか。そし…

(株)日本原子力発電からの回答

東海発電所・東海第二発電所の状況報告会で出した質問表への回答をもらいました。 「L3埋設廃棄物の埋設施設の底は、コンクリートで固められているかどうか」を質問しました。「核のゴミと私たち」(小出裕章氏講演会)でのアンケートに答えてくれた151名…

ゴミと私たち:社会のシャドウ・ベース

以前に空き家問題を書いたことがあります。実家も空き家になり、取り壊しました。父が亡くなり、母も高齢になり、一人では管理できなくなったこともあって、壊しました。下は、解体に入った段階です。 2週間くらいで、更地に戻されました。 感慨と共に、あっ…

認知症と共に生きる

認知症になると、いろいろなことが分からなくなり、出来なくなります。ここでは認知症という表現で書いていますが、本来認知症とは病名ではなく、認知症候群のことです。記憶に障害が生まれ、時間が分からなくなり、場所が分からなくなり、人が分からなくな…

成人の日

明日9日は、成人の日です。1998年のハッピーマンデー制度によって、2000年から、成人の日が1月第2月曜日に移動しました。私は、成人の日というと1月15日世代なので、年によって、成人の日がうろうろしている感じがして、ピンときません。最も自分が20歳のと…

自立支援としての介護とは?

現在、介護は自立支援と言われ、本人の自己決定権を重視することを基本に置きます。でも自己決定権、これってとても大変なことです。確かに、一人ひとりが大切にされるには、各人の選択・決定が重視される必要があります。しかし、選択・決定には、情報とそ…

介護の現場初日を経験して

4日から介護の現場に入りました。圧倒的に女性が多いです。そして、女性たちがてきぱきと、かつ利用者さんに適切に話しかけながら、動いています。男性は数も少なく、かつ若い時から働いている人は、リーダーのポジションに移っていくようで、管理的業務もこ…

2017年にやりたいこと:現場での記録と所感

①介護の現場に慣れたら、秋ぐらいから社会福祉士の受験資格を取るため、通信教育を受け始める。②ワーカーズ・コレクティブの可能性を探る。③稲葉峯雄さんの「記録なくして処遇なし」と向き合う。利用者の言葉を書き留め、それへの所感を書く。④現象学の記述…

謝る力、許す力

師岡カリーマさんが、東京新聞の「ホンネのコラム」で「慰安婦像と誠意」(12月31日)と題して、許しの問題を書いていました。ソウル日本大使館前に設置された慰安婦像撤去問題です。相手方の怒りが収まらないときどうするか。 「選択肢は二つに一つ。もう謝…

お正月にちょっと年中行事を考えました

明けましておめでとうございます 年末から晴れた日が続いています。晴れた日は気分がいいですね。昨日までかかってやっと年賀状出し終わりました。この時期になると、年賀状書きには何時も追われています。でもご無沙汰ばかりの方たちとは、唯一、近況をやり…

h-miya@concerto.plala.or.jp