宮内寿子「おはなしのへや」

日々、思うこと。

2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2017年を振り返って

介護士としていろいろ体験した一年でした。ケアとは何かを改めて考えています。特に高齢者ケアの現場では、どういう日々を過ごしたいのかということは、いかに死に向き合うかであり、突き詰めると「生きるとは何か」、「人間とは何か」の問題になります。老…

お正月の花

28日、お正月の花を活け込みました。ストレチアが華やかです。自分では絶対にできない花材の選択です。中学生の頃指導して頂いた先生から紹介されて、東京で草月流の志村慶子先生について稽古していた頃、花材は教室が契約している花屋さんで、自分で選んで…

幸福をめぐって3)ベンサムの功利主義

ここのところお天気は良いのですが、風が強いです。日曜の夜中に結構雨が降ったようですが、空気は乾燥しています。 さて、功利主義的幸福観について考えてみます。功利主義は18世紀後半にジェレミー・ベンサムによって主張、社会改革運動の思想的背景になっ…

共感と受容

あと1週間で2017年が終わります。12月に入ってからは、本当にあっという間でした。年内の授業は、19日で終わりましたが、テレビの受像の乱れの対応などしていて、気が付いたら、24日です。 23日には佐川文庫木城館で、ヴァイオリンとピアノの素敵なコンサー…

『イングリッシュ・ペイシェント』

1996年に公開されたアメリカの映画。翌年の第69回アカデミー賞で最多12部門にノミネートされ、作品賞を含む最多9部門で受賞しています。原作は1992年にブッカー賞を受賞したマイケル・オンダーチェの小説『イギリス人の患者』です。 舞台は第2次大戦末期のイ…

幸福をめぐって2):「しあわせ」と感じること

夜寝る前に湯船に浸かって「しあわせ」と思います。こういう時、「幸福」という言葉は浮かんできません。「しあわせ」と「幸福」は微妙に異なる言葉です。快を感じているとき、「しあわせ」という語感がぴったり来ます。「幸福」は人生全体を視野に語られと…

エリクソンの自我発達論

エゴグラムはエリック・バーンの交流分析における自我状態から、弟子のジョン・デュセイがグラフ化を考えだしたものです。バーンはカナダ出身の精神科医ですが、エリック・エリクソンの教育分析を受け、2年間一緒に仕事をした仲でもありました。エリクソンと…

エゴグラム

今日は夕方いきなり強い雨降りになり、雷までなりました。すぐに雨は上がりましたが、ズボンのすそが濡れて、冷たかったです。 さて、エゴグラム。これはエリック・バーンが交流分析における自我状態をもとに、高弟のジョン・M・デュセイがグラフ化する方法…

幸福をめぐって1)

私たちは幸福になりたいと思って生きていると思います。ただ、あまりそのことを日常の中で考えていることはないでしょう。自分の信じることをやっていると、時につらい状況にも追いやられます。このところの相撲界の一連の出来事のニュースを見ていると、貴…

乾燥芋作り

昨日、デイで乾燥芋作りをしました。使った芋は紅はるかで、蒸したサツマイモの皮をヘラで剥くと、あめ色のしっとりした中味が出てきます。それを1センチ間隔にピアノ線を張った裁断機で、繊維を切らないように裁断し、すだれに広げて、7日間くらい風通しの…

h-miya@concerto.plala.or.jp