宮内寿子「おはなしのへや」

日々、思うこと。

2023-01-01から1年間の記事一覧

オカリナ演奏を聴く

19日(水)、オカリナの合奏を聴く機会がありました。オカリナの音色は柔らかで哀愁を帯びています。音の出し方から、木管楽器に分類されます。金管楽器は、トランペットやホルン、トロンボーンなどで、唇を振動させて音を出します。木管楽器はフルート、サ…

歴史館散策

歴史観というとイチョウ並木が有名ですが、青葉の季節の散策も面白いです。 旧水海道小学校です。中も見学できます。 なんか懐かしい教室風景。オルガンもあります。 広い庭には、旧茂木家の住宅も展示してあり、中にも入れます。水車小屋もあって、各時15分…

変形花器に生ける(続)

ここ何回か、変形花器に生けています。花器自体が主役なので、相乗効果をどう出していくかがポイントだと思っています。 下の作品は、他の方が生けたものですが、花器の縦線と、縞フトイの縦横の線の作り方がマッチしているなぁ、と感嘆した作品です。黒の花…

那珂湊の漁業

少し動くと汗ばむくらいの陽気の中、磯﨑滿さんのお話を伺いました。磯﨑さんは長らく私立中高一貫校で倫理社会を教えておられました。その時に、民俗学系の部活を手伝ったことが、那珂湊の歴史に関わるきっかけだったそうです。当時の部活の顧問の先生の出…

消防署見学

17日の午前中、子どもたちと一緒に、消防署を見学しました。まず、救助工作車について、消防隊員の方から説明を受けました。消防署というと、救急車とポンプ車のイメージが強いのですが、救助工作車については、初めて知りました。最後に見せてもらったはし…

情熱のコンチェルト

ザ・ヒロサワ・シティ会館大ホール(茨城県立県民文化センター)で、10日コンサートが行われました。大ホールは1514席。ほぼ埋まっていました。センターの駐車場は満杯で、少し離れた場所の、千波湖畔の駐車場に止めました。時間がなかったのでかなりの速足…

水戸市森林公園

27日の午後、放課後等デイ・サービスの子どもたちと、水戸市森林公園(木葉下町)に行ってきました。やたら広い。公園近くのママノエルというレストランや水戸市少年自然の家には行ったことがあります。城里町のホロルの湯に行ったとき、森林公園の脇を通り…

歌を使った遊び

17日に、「歌かるた」を作って、かるた取りをしました。50曲の選曲はスタッフがしました。選曲は結構盛り上がります。以前(2021年5月)のものに付け加えたり、同じ歌手でも曲名を変えたり。外国のものを入れたいという希望もあって、ビートルズのイエスタデ…

水戸市大串貝塚ふれあい公園

5月13日(土)に小雨の中、大串貝塚ふれあい公園の資料館でお話を聞いて、だいだらぼうに上り、公園内の縄文時代・弥生時代・古墳時代の再現家屋を見学しました。資料館の中にあった、土器の変遷の話や刀の製造法の違いなど、子どもたちは面白かったようです…

ASDとADHDの重なり

昨日の暑さに比べて、今日は冷たい雨ふりの一日です。このところ、ヤッシャ・ハイフェッツ(1901-1987)のバイオリン協奏曲を聞いています。音の美しさと滑らかさ、そして演奏が速い。私は、この速さが気に入っています。破綻なく弾き切る技量の凄さはもち…

変形花器に生ける

昨日(20日)のお花です。花器に合わせて、流れを作ったり、花の位置を考えます。花器も主役です。前回も変形花器で生けましたが、前回より楽しめるようになりました。 黄色のボール状の花がエピデンドラムです。中南米の野生種は背が高いようです。茎が1メ…

ニュースポーツを楽しむ

19日のはまぎくカフェでは、ニュースポーツの一つである、ラダーゲッターをやりました。スタッフは、あらかじめ試験的にやっていましたが、結構難しかったです。でも当日、参加者の皆さんは、あっという間にコツを掴んでいました。 ニュースポーツというのは…

津軽三味線で元気をもらう

3月29日のはまぎくカフェでは、津軽三味線の演奏を聴きました。今回で3回目。佐々木光儀流「弦悟郎」のメンバー4人の成長ぶりに、1年が過ぎたんだと実感しました。今回は、「弦悟郎」としての演奏とメンバーそれぞれの演奏の2本立てになっていました。子ど…

虎塚古墳一般公開

30日から、虎塚古墳が一般公開されています。4月2日までです。古墳というのは古い墓のことですが、考古学の発掘が進んで、墳丘を持つ墓が弥生時代にも存在することが分かり、定義が変わったようです。現在、古墳というと、「前方後円墳出現以降の、墳丘を持…

WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)

WBCが終わりました。準決勝、決勝は、手に汗を握る展開。どちらもダメかな、と思っていたら勝っていた、という嬉しい顛末。野球は家族が見るので見ていたくらいで、それほど詳しくはないし、他のスポーツもしかり。でも、選手たちのベンチを含めた一挙手…

好文木(梅の別名)

偕楽園にある好文亭は、梅の別名である「好文木」に由来します。好文木という梅の別名は、晋の武帝(236-290)が学問に励んでいるときは梅の花が咲き、学問を怠っているときは花が萎れていたという故事から来ています。 水戸の梅まつりは19日までですが、11…

那珂のひなまつり

4日に、那珂総合公園にある那珂市歴史民俗資料館に行ってきました。「第15回 那珂のひなまつり」を見るためです。2017年に一度行った記憶があります。那珂市の曲がり屋のひなまつりを見たときに、足を延ばしました。コロナで2021年の開催は中止になりました…

おしゃべりすること、その間に感じていたことを確認すること

15日に、はまぎくカフェで「すごろくトーキングpartⅢ」をやりました。おしゃべりが好きな人にとっては楽しい企画だったようです。 清少納言の『枕草子』135段に「つれづれなぐさむもの。碁。双六。物語」とあり、『平家物語』巻第一・願立には、白河院の嘆き…

静嘉堂@丸の内

19日に、静嘉堂の記念展を見てきました。静嘉堂@丸の内は、明治生命館1階にあります。今回は、「お雛さま 岩崎小彌太邸へようこそ」と題して、岩崎家の雛祭りで飾られた「お雛様」をメインにした展示でした。 ホワイエ(客だまり、ロビー)だけ、写真撮影…

デカルトが疑ったもの

ルネ・デカルトは言わずと知れたフランスの哲学者であり、数学者です。17世紀の前半に活動し、近世哲学を牽引した人です。哲学の出発点には古代ギリシアの3人が居ますが、近代の哲学はデカルト共に始まったと言っても、言い過ぎではないと思います。 デカル…

2月の生け花

先月は、前日(1月24日)の雪のせいで、お花を生ける気力が出てきませんでした。お花だけもらって帰ってきました。今日は、気分新たに生けることが出来ました。一緒に習っている方が、お生花(しょうか)をやっていて、素敵だなぁと思いました。お生花は、難…

ひな祭り

7日に支所に行く用事があり、展示スペースの雛飾りを見てきました。色々なところで、雛祭りが再開されています。春の風物詩ですね。どれも趣があって、素敵でした。

歌の背後に広がるもの

18日に、ニューイヤーコンサートと題して、第22回はまぎくカフェを開催しました。山本彩子さんの伸びやかな声と表現力を堪能しました。伴奏の忠和子さんも、『トロイメライ』を弾いてくれました。穏やかな調べに、保育園でお昼寝の時間に流れていた、という…

2023年の年頭に当たって

早くも10日が終わろうとしています。今年はどんな年になるのか。 哲学の授業のためにテキストを探していますが、なかなか思うようなものがありません。いわゆる教科書は、やはり読みにくいし、難しいです。かといって、新書でと思って幾冊かパラパラ目を通し…

h-miya@concerto.plala.or.jp