宮内寿子「おはなしのへや」

日々、思うこと。

山百合の会と新型コロナ感染拡大の今

 6月のお花の会(18日)で生けた花です。7月は主催者がワクチン接種直後のため休会になりました。8月は緊急事態宣言対象県になったため、会場が使えなくなり休会。夏なのでお花を買って来てまで生ける気にならず、玄関には枝遊びで作った「アソボ」の作品が掛けられたままです。

 子どもたちの間にもデルタ株が急速な感染を引き起こしています。9月からの授業開始は、オンライン授業になりました。この展開に準備は間に合っているのか。医療体制だけでなく学校の現場も対応が出来ていない状態のようです。

 2020年3月の全国一斉休校要請の時、今のような事態が予想されていたかどうか。その後の第1派、第2波というように、繰り返される感染拡大とそれへの対応のイタチごっこのとき、オンライン対応に教育現場ももっと真剣になる必要があったと、今は思います。タブレットが児童一人ひとりに渡されたからと言って、即対応できるかと言えば、難しいです。教師側のオンライン授業への訓練も出来ていないし、子どもたちへの使い方の指導も出来ていない状況だと推測できます。

 たとえば、山百合の会をオンライン開催できるかと考えてみると、無理があると思いました。一番の問題は、作品の手直しを先生にしてもらえないところです。作品自体を見てもらって手を入れてもらうのは、映像を介しては無理です。実技の授業は基本、オンラインでは無理があります。

 それでもオンラインの活用は進めていく必要があります。オンラインで出来ることを手探りしながら積み重ねていかないと、感染症の時代に、私たちはますます蛸壺化されてしまいます。

f:id:miyauchi135:20210619004503j:plain

    6月18日:クルクマ(ピンクの花)、縞ガマ、ベッチーズブルー(瑠璃玉アザミ)、ソリダコ

h-miya@concerto.plala.or.jp